平成28年度 環境整備研修
2016年5月14日(土)
バウムカウンセリングルーム恒例行事となった「環境整備研修」が、5月7、14日に行われました。
1日目は港区で、2日目は西区で開催しています。
「環境整備」は、バウムで最も大切にしていることの一つでもあるので、
皆さん真剣に、かつ楽しくコミュニケーションを取りながら取り組んでいました。
托鉢活動!皆さん笑顔常に笑顔で取り組まれています!小さなゴミも決して見逃しません!
どのグループもすてきな笑顔です!

午前中は座学を方針共有委員会の委員長・藤村さんを講師に「環境整備」の座学を通じ、
神髄を伝授して頂き、午後からは実習ということで実際に午前中で学んだ
「環境整備」をグループに分かれて実行しました。
普段、一緒に仕事をしない他事業所の職員とコミュニケーションを取りながら
「環境整備」を実行しているため、何とも言えない緊張感が漂っておりました!
画像は打ち合わせの様子です。いかに効率良く環境整備を徹底できるかグループごとに
分かれて考えます!
打ち合わせが終わった後は実習です!この一連の流れを通じ「環境整備」をやるだけでは
意味がないことなど、大切なことに気づかされます。
環境整備に定評のあるネリネの阿式さん!他の誰よりも真剣な姿勢で取り組んでいます!
仕事をやり易くする環境を整えて備えることをモットーにしており、
ご利用者様も気持ち良く生活して頂けるよう環境を備えます。
実習後はまとめの講義+反省点や改善点を話し合うグループワーク!
最初から最後まで和気藹々と明るい研修でした!
普段は、他の事業所のメンバーを交えて環境整備を行う事が殆どないので、
意見を交換しつつ、事業所同士環境整備の質を高めることができました。
これからも研修や普段の環境整備を通じ、バウムを高めて参ります!
※港区事業所でも開催をしましたが、今回は西区での研修を紹介しております。
お客様開拓委員会