港エリア部長が行く!職場同行1日〜市川 憂子さん編〜
市川 憂子(いちかわ ゆうこ)
【同行日】 2019年 8月 8日(木)
【趣 味】 カラオケ、お酒を飲む、寝る、体を動かすこと
【配 属】 指定共同生活介護ミモザ→宿泊型自立訓練施設やまぶき
【実感した変化】ご利用者様の支援の在り方について日々学びになっていること。例えば・・・ご利用者様の人権を尊重し、的確に迅速にニーズをくみ取りサービス管理責任者の遠藤さんを始め、他職員と報告、相談を密に話し合うようになりました。所長でもとても大切なことだと思っています。
【これだけは誰にも負けない事】ご利用者様や職員とのコミュニケーション能力、部下への愛!!!
【目 標】 部長になること!!!これは所長に就任したその日から変わっていません!
【上司への一言】 お疲れ様です!いつもあたたかく見守っていただきありがとうございます!!!仕事のことからプライベートのことまでたくさん相談にのってくださり、とても助かっています。これからもよろしくお願いします!サシコミは毎回お肉でごめんなさい〜(^^♪
8月のその後成長記は宿泊型自立訓練施設やまぶきの市川憂子さんです!
是非ご覧ください!
9時:出勤してミーティング。昨日の申し送りをします。ご利用者様の情報もここで行います。写真はミーティング後に情報をまとめているところです。
托鉢、環境整備を行います。
机にあったいらないものを捨てます。
事業所のスケジュールの確認と書き込みを行います。
スケジュールをサイボウズに登録します。
現場のシフトを考えています。職員の異動もあり、大変そうです。
小口精算の方法が変わったので部長からOJT。慣れるまでは複雑で大変。
なんとか無事出来ました。次からは大丈夫そうです。
13時、お昼休憩です。休憩に向かう市川所長。
休憩後は、環境整備定着プログラムの資料と勤務形態一覧表を作成します。
パソコンの仕事をしながら部下からの電話に電話ですぐに答えて指示します。
真剣に集中しています。
写真は環境整備の写真がきちんとあがっているか、仕事のチェックをします。
最後に面談を行います。評価をつけてプライべートな話もします。
以上で本日の同行は終了となりました。本日はありがとうございました!
同行していただいた江川部長にお話を伺いました!
市川さんいつもありがとうございます。慣れない形態のやまぶきに来て何もわからないまま仕事を始めたと思いますが、前向きに元気に仕事をしてくれて感謝しています。同行の日は慣れない事務仕事ばかりでしたが、分からないところはすぐに聞きつつ、覚えようと頑張ってくれました。その前向きな心をこれからも持ちつつ、持前の行動力と明るさでこれからもやまぶきで力を発揮してください。これからも頼りにしていますので一緒に頑張りましょう。
2019年8月8日 撮影・取材:江川部長