バウムカウンセリングルーム

体験記

6/8
名前 上利 悠恭
所属 指定就労継続支援施設つばき
趣味 音ゲー(プロセカ)、マーベル作品鑑賞
目標、
挑戦したいこと
所長になります!
神田所長へ一言 日頃の業務で分からないことがあれば、その都度丁寧に教えてくださるのでとても感謝しています。職員やご利用者様とのコミュニケーションを積極的にしている姿は、今後所長を目指していく上で私が特に真似できるよう努力したいと感じました。これからもよろしくお願いします。

こんにちは!指定就労継続支援施設つばきです!本日の主役、つばき職員の上利悠恭さんの一日をご紹介させていただきます!写真が苦手な上利さんの一日は送迎でやってきたご利用者様の見守りから始まります。

バウムにとって欠かせないのが托鉢・環境整備です。あいにくの空模様でしたが、そんなの関係ない!といった表情(?)で外に向かっています。

10時に作業が始まりました。今朝届いたばかりの作業に使う大量の商品を、チェックシートを見ながらご利用者様と開封していきます。個数や商品番号など細かい所までミスが許されない重要な作業です!

さらに視線を動かすと左手には大量の軍手が。こちらもまた作業で仕分けをする軍手で、ご利用者様に作業内容を割り振りながら適宜対応していきます。力仕事も多いので、上利さんが頑張ってくれてとても助かっています!

たくさん身体を動かしたので休憩です。何やらごそごそとしていますが、何をごそごそと探しているのかは聞かない事にしましょう。(普通にお弁当を取り出して食べていました)

12時を過ぎるとご利用者様もお昼ご飯の時間です。お薬があるご利用者様へ中身を確認しながら丁寧にお薬のお渡しをしています。中身が違っていたり、別のご利用者様のお薬をお渡ししてしまわないよう、慎重に取り扱っています。

お昼ご飯を食べ終わったらお昼の送迎が始まります。体調不良や精神的不調、様々な理由でGHへ帰りたいと希望されたご利用者様を送迎しています。半日でも1時間でも、作業所に来れた事にありがとうの気持ちをお伝えしています。

この日は雨上がりで蒸し暑い日でした。所長から上利さんへの差し入れです。ご利用者様だけでなく、職員も体調を崩してしまわないよう常に水分補給と休憩を心がけています。

午後からは2階で見守りをしています。この日はつばきの素敵な職員イシャラさんと一緒に見守りを行いました。二人ともまだ同じ職場になって2か月程度ですが、すでに阿吽の呼吸です

14時30分からは見学対応をしました。この日は所長を目指している上利さんに見学対応をしていただきました!もちろん営業のスペシャリスト、法人営業部の武藤所長も一緒です!とても緊張したと終わった後に息を吐いていました。

16時になりご利用者様がGHへ帰ります。上利さんはこれから本日のケース記録を記入し、その日起きた出来事や支援の内容を細かく記録しています。これも大切な業務の一つです。

ご利用者様が全員帰られました。職員で終礼と読み合わせを行います。前年はコロナもあって黙読だった分、今年は大きな声で読み上げる練習をたくさん行い、来る日に向けて準備しています!

この日は個別支援会議もありました。サービス管理責任者主体で個別支援計画に基づいた支援の評価と今後に向けた方針について話し合います。上利さんはこういった資料をまとめるのが苦手とのことで、今後の業務の課題としています。

めまぐるしい一日がアッという間に終わってしまいました。すべての業務を終わらせて、5分前には退勤準備です。本日も一日、お疲れさまでした!


神田所長から
上利さんへ
去年の2月に入社してくださった上利さん。入社早々にコロナになってしまい、とてつもなくしょんぼりしていたのを今でも覚えています。
4月からつばきへ異動となり、まだまだ覚える事慣れない業務に追われて大変な毎日を過ごしているだろうと思います。それでも、今こうして新しい環境でたくさんの経験をしている上利さんは、これからさききっと素晴らしい所長になれると信じています!理事長からの辞令がいつおりても自信をもって上利さんを送り出せるよう、ビシバシ所長としてできることをOJTさせてください!
バウムカウンセリングルーム